ブログ

建築専門雑誌CONFORTに掲載

インテリア・デザイン・建築の雑誌『CONRORT』に弊社のTile+Lightが掲載されました。


CONFORT2%EF%BD%82.jpg

画像をクリックで記事拡大

CONFORTは株式会社建築資料研究社の出版するA4サイズの建築関係専門の雑誌。素材感の美しい写真満載の雑誌で隔月発行しています。
弊社のTile+Lightは、創刊20年記念号への掲載です。

main115.jpg
創刊20年記念号の雑誌表紙

Tile+Lightは、弊社が開発した世界初のLED組み込みタイルですが、焼き物のタイルにLEDの合体という着目と、曲線の美しいデザイン性だけでなく、表示する機能性をもつ壁面としても、発売前から内外の美術館から注目を集めている製品です。8月から販売開始になります。

Tile+Lightの詳しいサイトはこちら
tile%2Blightbaner.jpg

模倣されちゃった!『楽窯壁』

IMG_1937a.jpg
『楽窯壁』は2007年に弊社が商品化した人気製品です。
中央のボーダー溝で二つの異なった面状を表現し、光のあたり方によって、交互にボーダータイルが施工されているような表情豊かな面状です。
ところが・・・・、なんと!!!
最近、「楽窯壁」のコピー商品が一部商社経由で販売されております。
人気商品ゆえに模倣されてしまったのでしょうか?
しかし、見分けがつきにくいため、一部お客様に誤解とご迷惑をおかけしております。
楽窯壁は、中央に溝のあるデザインで、目地材との関係など弊社が長年のノウハウをいかして考案しました。
コピー商品をご使用されますと、施工後思わぬトラブルが発生する懸念があります。
ちなみに、弊社の製品には裏面に「KN-S ナンバー」の刻印がございます。
「デザイン」は重要な経営資源、創作者の知的財産ですので、楽窯壁の意匠は岐阜県陶磁器工業協同組合連合の考案権登録番号0640にて保護されています。
そして、グリーン購入法適合商品としても、誇りと自信をもって、売り出しております。
タイルは45×95mmの小さな面状テクスチャーでデザインは広がります。
そのデザインは面状が命と言っても過言ではありません。
模倣されやすい産業とはいえますが、残念でなりません。
これらの類似品には、ぜひ、ご注意ください。
弊社の楽窯壁は、50二丁(45×95mm)に加え、45三丁(45×145mm)も製作しています。
ぜひ、本物の楽窯壁の良さをご覧ください。
■50二丁のカラー色は、ホワイトをいれて7色あります。
IMG_1940a-1.jpg
■45三丁のカラーは10色用意いたしております。
(写真をクリックすると拡大します)


ashibi01.jpg

№1

ashibi02.jpg

№2

ashibi03.jpg

№3

ashibi04.jpg

№4

ashibi05.jpg

№5

ashibi06.jpg
№6

ashibi07.jpg
№7

ashibi08.jpg
№8

ashibi09.jpg

№9

ashibi10.jpg

№10

クールアイランドタイルってなに?①

また、暑い夏がやってきました。最近は毎年が異状気象です。
この100年間で日本各地の気温は2℃上昇しているそうですが、体感はそれ以上ですね。
多治見は日本一暑い街として有名になりました。
その多治見のタイル業界が2008年、ヒートアイランド現象を緩和するタイルを産官学共同で製品化したのが、クールアイランドタイルです。(タイル組合所属37社で美濃焼クールアイランドタイル振興会を設立)
表面の特殊な形状と釉薬で、太陽光をはるか宇宙上空にはね返し、都市内部の蓄熱を防ぐ効果があります。
太陽光は建物や路面に吸収されると熱に変わり、大気圏内にこもってしまうので、熱に変わる前にはね返してしまう仕組みです。
共同開発の名古屋工業大学は、日射量と気温の相関関係の研究から、例えば名古屋市全域の太陽光を20%反射出来れば、気温は2.8℃下がるという仮説をたて、「太陽熱反射都市冷却理論」の研究をすすめています。
今年春、多治見市にある岐阜県セラミックス研究所の壁面がクールアイランドタイルで改修されました。
IMG_1583a.jpg
遠くから近づくと、白い壁面は輝いているようです。
さらに近づいていくと、太陽光を反射しているのがわかります。
IMG_1588a-1.jpg
面状は波々のリブ状になっていますが、ただの傾斜ではありません。
IMG_1586a.jpg
IMG_1585a-2.jpg
この反射リブの角度は計算された「登り角30度・下り角45度」
日本における様々な日照条件の中で、効率よく太陽光を反射する角度です。
また、釉薬は反射率50%以上の釉薬を使用します。
輝いてみえるのはタイルの効果のようです。
実験では、従来のタイルとクールアイランドタイルの壁面の最高温度差は11℃、冷房消費電力の低減比率は22%という結果が実際にでています。
クールアイランドタイルのこのような効果は夏ばかりではなく、太陽の高度の低い冬季には路面に向かって反射し、都市全体としては太陽熱を利用するように設計されています。
これまでも環境に配慮した製品に、CTタイルやクリーン加工など浄化作用のあるタイルをご紹介してきましたが、クールアイランドタイルに釉薬等でCTタイル・クリーン加工などの付加価値をさらに加えることも可能になるのではないでしょうか?
そうすると、最強の自然環境を考慮した製品になりますね。
クールアイランドタイルの詳しい仕組み・説明はこちらから



クールアイランドタイル詳細